2017.05.07 Sun
センタースタッフブログ
5月7日
もう気づいたら5月になってました
ほんとに月日が経つのは早いですね
GW(ゴールデンウィーク)最終日ですね♪
皆さんどこかへお出かけされましたか???
そういえば来週の日曜日は
何の日かご存知ですか???
5月の第2日曜日は「母の日」です
皆さんは母の日のはじまりを知っていますか??
気になったので調べてみました
誰もが知っている行事ですが
母の日を祝う習慣はどのようにして生まれたかご存じでしたか??
その起源には諸説あるそうですが、その中でもよく知られているのは
「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で
アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため
1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で赤いカーネーションを配ったのが始まり」
という話だそうです。
この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が
5月第2日曜日を母の日にすると宣言し
やがてアメリカ全土に広まっていき
1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されたそうです。
ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃で
1915年(大正4年)には教会でお祝いの行事が催されるようになり、
徐々に民間に広まっていったと伝えられているそうです。
お母さんに感謝する気持ちは世界の国々で同じなのでしょうね
そして母の日の贈り物としてすっかり定着したカーネーション
母性愛を象徴するカーネーションは
聖母マリアが涙した後に咲いた花と言われているそうです
母の日に縁が深いアンナ・ジャービスの母親が
カーネーション好きだったことで
母の日とも関連の深い花になったそうです。
カーネーションの花言葉は
色によって意味がそれぞれ異なるそうです!!!
たとえば…
赤は「真実の愛」
白は「尊敬」
ピンクは「感謝」
私は小さい時には
母の日には感謝を込めて
贈ってましたが最近は出来ていないので
感謝の気持ちを今までの分も込めて
カーネーションを送ろうかなと思いました